皆様こんにちは!! DRONESHOP&CAFE JUICY 店長の山崎です!!
今日の閑乗寺はいい天気ですね!!
これはパイロットエリアからの眺めですがいい展望ですね。
木々は葉が落ち冬の訪れですね!FPVをしていると、幽霊枝にドローンが当たりクラッシュする時季がやってきましたね。
そして今日の閑乗寺はこんな感じ。
クリスマスムード全開です!なんか光りそうな感じですね。
そして今日のプロキシエリアはこんな感じ。
今日もいい感じですね。プロキシエリアは本当にコントロールが上手くなります。挑戦者求ム!!
※このエリアは閑乗寺のコテージにお客様がいない場合フライト可能です。
JUICYのドローンフィールドは、自然を大事にしています。ゲートなどご要望により設置できますが、できるだけ、閑乗寺の大自然を感じながらフライトして頂きたいため、ゲートなどは設置していません。
ですので、JUICY SBANG SBANG、フリースタイルにはもってこいだと思っています。
そして最近流行の「マイクロドローン空撮」。こちらの練習にはもってこいです。
ある程度、風が吹いていて、いかにドローンの操縦技術が求められるこの場面・・・体験してみてはいかがでしょうか??
当店は、1日料金と言うものがあり、予約不要です。
ドローンの設定を出すことは時間がかかること・・・。
いい設定をして頂けるよう、時間も長めにとってあります。そして、笑顔でお帰りいただくことを、JUICYは願っています。
わかる範囲で相談にも乗れますので、気軽に相談していただいていい設定を見つけ出しましょう。
では長くなりましたが、FPV用リポバッテリー充電のお話しです。
リポバッテリーには1300mAhとか、1500mAhなどの容量があります。
充電する時によく何Cで充電するとかがありますが、バッテリーは1Cで充電することが推奨されています。
では1Cはどうやったらわかるのかですが、1cはバッテリーの容量によって値が変わってきます。
充電器にはよく〜Aや、〜Sなどの表示がありますが、これは〜Aが〜アンペアと呼び、〜Sが〜セルと呼びます。
ではリポバッテリー側に行きます。1300mAhの場合の1Cは、1300mAh=1.3A=1Cとなります。では、1500mAhの場合は、1500mAh=1.5A=1Cとなります。
では2Cとはどうなるかと申しますと、1300mAhの場合、1300mAh=1.3A=1Cなので、1.3A×2=2.6A=2Cとなります。
1500mAhの場合は、1500mAh=1.5A=1Cなので、1.5A×2=3.0A=2Cとなります。
※上記は1c充電の場合のA数の計算なので、セル数は関係ありません。
そして必ず、リポバッテリーの場合は、充電器でLipoを選択し、充電方法はBlanceを選択してください。
1300mAh 6Sと記載があるリポバッテリーを充電する場合で1C充電する時の充電器側の設定は、1.3A、6S、Lipo、Blanceとなるわけです。
※充電する際のリポバッテリーの記載の見方は、〜mAh、〜Sなのかだけが重要なのでそのほかは気にしなくても大丈夫です。100Cとかの記載はありますが、これはバッテリー自体の放電能力の事なので充電する際は気にしなくても大丈夫です。
最後に充電が終了したら、必ず、充電器からバッテリーを抜いてください。抜かずに長時間放置するとバッテリーが完全放電し、バッテリーが使えなくなることがあります。
またわからないことがありましたらなんでも聞いてください。
そういえば、JUICYになんでも掲示板を設置しました!!
これは、お客様に活用していただく掲示板で、例えば、ドローンコミュ二ティを作りたいけど、メンバーが集まらないとか、既にあるコミュニティを広げたいとかありましたら、どなたでも掲載いただき、メンバーを募集して頂けると言うシステムです。ちなみにイベント告知とかにもご活用いただけます。
JUICYはドローンフライヤーの皆様を応援し、ドローンの発展を願っていますので、掲載料はなんと無料です!!
ポスターなど自由に貼ってください!!
是非、ご来店お待ちしております。
DRONESHOP&CAFE JUICY 店長 山崎