これからFPVを始めるみなさまへ 14回目

FPVドローン スタッフブログ

みなさまこんにちは!!エナジースペースの山崎です。
今日の庄川は少しだけ曇っている印象です。天気予報では今日は1日、曇りの予報です。

今日はドローンは飛ばせそうですが、蒸し暑いので水分をこまめに取り、熱中症には十分注意してください。
僕も今日は少しだけ飛ばそうかなと思っております。

さて前回は、FPVカメラについてお話していきましたが今回は、機体については最終回でプロペラについてお話していこうと思います。

プロペラ

プロペラとはドローンのモーターに取り付けし、回転することで揚力を生みドローンを浮上させるものです。
そしてプロペラには羽があります。その羽のことをブレードと言い、一般的には2〜4枚のブレードがあるプロペラが一般的です。
一般的には、ブレードの数が多いほど操作レスポンスが良くコントローラブルになるとされています。
ですが、ブレード数が多ければ多いほど、モーターやバッテリーに負荷がかかります。ですのでバッテリーの減りはブレード数が多ければ多いほどバッテリー持ちが悪くなります。
一般的に逆にブレード数が少ないと、バッテリー持ちが良くなり、モーターの負荷も軽くなり、コントローラブルにはならないですがその分スピードが出るとされています。
DJI機などは2ブレードの機体が多いと思います。DJIの機体は大体30分ぐらい飛びますが、上記の事柄から何故、2ブレードを採用しているかわかりますよね!
実は、DJI機のバッテリーの持ちの良さはこれだけではなく、もっと理由が多数あるのですが、こんな小さな部分でもバッテリーの節約をしていることがわかります。

そしてプロペラにはサイズがあります。先日の記事にも書きましたが、よくFPVをやっている方が、5インチとか3インチとか言うと思います。
これはプロペラのサイズのことです。例えば、5インチのプロペラに対応しているフレームに5インチのプロペラを取り付けると5インチ機になります。
当たり前ですが、プロペラを変えるだけでドローンの飛びが変わります。同じセッテイングで同じ機体構築でも違うプロペラを取り付けると面白いぐらいに飛びが変わります。
そして5インチ機のプロペラには数え切れないぐらい種類があります。材質やピッチ、形状など違うものがいっぱいあります。メーカーが違っても飛びは変わります。この数え切れないプロペラの中からMyペラを見つけるのもFPVドローンの醍醐味の一つでもあると思います。
僕が初心者の方にいつも言っている、オススメのプロペラ選びは、まず何をやりたいのかを聞いています。例えばレースなのか、フリースタイルなのかです。
例えばフリースタイルをやりたいとおっしゃられた方でしたら、フリースタイルでよく使われているプロペラを何個かオススメします。
それをできれば全部1つ〜2つずつご購入していただいたり、僕が持っていれば差し上げたりしています。
これはプロペラには個人差があると思っているからです。あと価格が安価なので色々試せるので楽しいからです。
そして気に入ったものをたくさん購入していただくといいなぁと思っております。とにかくプロペラは消耗品です。1フライトでグチャグチャになることは多々あります。本当に高いものではありません。大体一セットで300円〜400円ぐらいです。
それでご自身の「Myペラ」を見つけていただくことができたら嬉しいなぁと思います。

皆さんも自分が気に入る「Myペラ」を見つけてみてはいかがでしょうか?本当にワクワクしますよね。
と言うことでこれで機体編は終わりにいたします。
また何かありましたらお気軽にお問い合わせください。

では今日も安全なフライトを!!

エナジースペース 山崎

関連記事

カテゴリー

アーカイブ

お問い合わせ、スクール申し込み