みなさまおはようございます!!エナジースペースの山崎です。
新しい一日が始まりましたね!今日は週初めの月曜日ですね。今週頑張っていきましょう!
今日の庄川ですが晴れていますが蒸し暑い印象です。風もなく結構ドローンが飛ばしやすい印象です。
最近、蒸し暑い日々が続いております。バッテリーの車内放置で車が燃えているという事態もたまに聞きます。バッテリーは暑いところには放置せず、特に直射日光が当たる場所(車のダッシュボードの上など)には置かないようにしましょう。
バッテリーの管理はしっかりしましょう。
それと蒸し暑い季節ということは、湿気が多いということです。ドローンは機械ですので湿気に弱いです。特にカメラにカビが生えると最悪です。ですので、それを防ぐためにも、乾燥剤をドローンのケースの中に一緒に入れておきましょう!!
おやつの際にせんべいなど食べるかもしれません。その中に小さい乾燥剤がよく入っています。その小さい乾燥剤でも構いませんので、一緒に入れておきましょう。
ちゃんとしたものは大体、カメラを取り扱っているお店に売っていますので、購入して入れておきましょう。
僕は、ドローンを保存するケースに一年中乾燥剤を入れて保管しています。
それと、飛ばさない時が長く続く場合、ドローンをケースから出し、1時間ほど、風通しの良いところに置いてあげましょう。
たまに電源を入れてあげて、アップデート等、センサーに以上はないかなど調べてあげて、良好な状態を保ちましょう。
では長くなりましたが、「プロポに1時間触る方法④」をご紹介いたします。
プロポに1時間触る方法④
ズバリ!!「体育館でドローンを飛行させる」です。
実は、体育館は屋内ですので、航空法の規制はありません。
私たちのスクールでも雨が降りましたら、体育館でスクールの講習を行っています。
そして、空撮機には大体ビジョンポジショニングセンサーというものがついており、屋内でGPSが取れなくても、安定した飛行が可能です。
基礎練習なら体育館で可能です。
基礎練習はかなり大事になってきますので、皆さんも練習しましょう。
そして、体育館で練習する際に注意することがあります。
先ほど航空法の規制はないと書きましたが、やはり管理者の承諾は絶対に必要です。
ですので、体育館に一度電話しまして、必ずドローン飛ばしていいですか?と確認のほどお願いいたします。
僕は、法律はもちろん守らなければならないものですが、モラルはもっと大事だと思っています。
ドローンは世の中、悪いものの認識があります。そういった認識を少しでも変えるため皆さん笑顔でお願いいたします。
ということで、今回は長くなりましてのでここにします!!
今日も1日ご安全に!!!
エナジースペース 山崎